29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

うるま市議会 2020-12-21 12月21日-10号

請願第9号 沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業継続を求める意見書沖縄県に提出することを要望する請願書について、本請願は、沖縄県において沖縄振興特別推進交付金を活用して、離島住民等交通コストを軽減し、定住条件整備を図るために実施している、沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業継続を求める意見書沖縄県に提出することを求める内容となっております。 

宮古島市議会 2020-03-16 03月16日-06号

例えば離島振興の中では沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業また離島航路運航安定化支援事業、また農林水産事業ではですね、農林水産物流通条件不利性解消事業ですね、そして沖縄県の新規就農一貫支援事業、このようにですね、様々な使い方がありましたが、宮古島市の離島における様々な課題、問題を改善、解決するために使われてきた予算であります。  

石垣市議会 2019-09-10 09月10日-03号

現在、沖縄県は、沖縄振興特別推進交付金を活用し、離島住民の割高な船賃及び航空運賃を低減することを目的に、沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業実施しております。 同事業は、離島住民離島出身高校生等対象に、割高な船賃及び航空運賃鉄道運賃並みに低減することで、住みなれた島で安心して暮らし続けることができるよう定住条件整備を図り、離島地域への活力維持向上を図ることを目的としております。 

宮古島市議会 2019-03-26 03月26日-08号

沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業について、この事業説明と周知の方法を教えてください。 ◎生活環境部長垣花和彦君)   沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業は、離島を結ぶ交通コスト陸上交通と比較して割高になっているために、航空運賃鉄道運賃並みに低減することで離島住民移動に伴う負担を軽減することを目的に、沖縄県が一括交付金を活用して本市と協定を結び実施している事業でございます。

石垣市議会 2018-03-23 03月23日-05号

南ぬ島石垣空港の目指す姿に向けての戦略的取り組みに   ││     │       │   ついての「南ぬ島石垣空港将来ビジョン」の策定の必要性  ││     │       │   について                        ││     │       │ (4) 格安航空会社バニラ・エアの就航について         ││     │       │  ア 「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業

宮古島市議会 2015-09-15 09月15日-05号

県としましては、平成23年10月より身体的な理由で、潜水病などですね、理由で飛行機に搭乗できない方が貨物船を利用できる仕組みが整ったこと、そして平成24年に実施をしました離島航路就航可能性調査でもって本島間の移動のほとんどを空路を利用しているという状況にあることから、採算性事業主体などの課題があって航空運賃低減化を図る事業沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業状況を踏まえながら慎重に検討するというふうにしております

うるま市議会 2015-07-07 07月07日-07号

現在、県の事業として津堅島住民皆さん対象に割高な船賃鉄道運賃並みに低減し、住みなれた島で安心して暮らし続けることができるよう定住条件整備離島地域活力維持向上を図ることを目的とした「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業が行われております。津堅島皆さん島外に出る際、沖縄離島住民割引運賃カードを提示して割引運賃乗船券で往来ができるようになっております。

宮古島市議会 2015-03-23 03月23日-08号

また、生活環境部長は、沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業で県からの助成で宮古島住民那覇宮古間運賃は8,600円になると言っています。しかし、観光客一般客も含めないとですね、宮古島市の経済的打撃は大きいものがあるんじゃないかと思いますが、それらも含めた交通コスト負担軽減はできないものかお答えください。  

宮古島市議会 2015-03-18 03月18日-05号

2つ、県は2015年度から離島住民対象運賃を割り引く沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業適用させると聞いているが、現在、県との連携はどのようになっているのか、お尋ねいたします。  3つ、宮古那覇線運賃は幾らになる見込みか、決定されているのか、お伺いをいたします。  4点目に、下地島空港利活用事業について、県との協議は現在どのようになっているのか、お聞かせいただきたいと思います。

那覇市議会 2015-02-23 平成 27年(2015年) 2月定例会-02月23日-03号

なお、県においては、これまで沖縄振興特別推進交付金を活用した沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業による航空運賃負担軽減に係る取り組みが進められてきており、先の報道によりますと、事業継続の方向が示されていることから、今後もその動向を注視していきたいと考えております。以上でございます。 ○金城徹 議長   坂井浩二議員。 ◆坂井浩二 議員   市長、各部長答弁ありがとうございました。  

うるま市議会 2013-03-19 03月19日-10号

現在、平敷屋・津堅航路に対する支援事業としては沖縄地域公共交通確保維持改善事業沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業がございます。 沖縄地域公共交通確保維持改善事業につきましては、離島住民生活に必要不可欠な離島航路維持確保を支援することを目的航路運営により生じた欠損額に対し、国6分の3、県6分の2、市6分の1を補助するものであります。 

石垣市議会 2012-09-18 09月18日-02号

この件に関しまして、沖縄企画部交通政策課から、沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業説明がありました。当事業目的は、離島振興に当たっての基本的な考えを踏まえ、離島住民離島出身高校生等対象に、割高な運賃及び航空運賃鉄道運賃並みに低減することで、住み慣れた島で安心して暮らし続けることができるよう定住整備を図り、離島地域活力維持向上を図るとなっております。

  • 1
  • 2